ブログ

陰陽学説と治療について

こんにちは日比です
最近は忙しすぎて頭が混乱しそうな日々を送っています。日比だけに( ^ω^)・・・(激寒)

さて今日は陰陽学説についてお話しします。
陰陽学説は古代中国の哲学理論で陰と陽という対立する概念であらゆる事象を分類できることを言います。
陰陽を表すときよくこのように表現されますよね。↓

(白が陽で黒が陰を表してます。そして小さく相反する物質がそれぞれにあります。)

例えば暗い、寒い、静的なものは陰に属し、明るい、熱い、動的なものは陽に属します。
人体にあてはめれば男なら陽で女なら陰、体表なら陽で体内なら陰となります。
あくまでも陰陽の分類は絶対的・固定的ではなくて相対的なもので、無限に分類することが可能です。

陰陽は相反する属性で成り立ち、対立し互いに制約しており、そして陰陽が増えたり減ったりします。
増えたり減ったりを一日に例えるならば、冬が陰が増えるために夜が長くなり、陽が減るため昼が短くなる。夏の場合だと陽が増えるため昼が長く、陰が減るから夜が短くなります。
どちらかが活発なときは必ず反対の力が影響していることも表せます。

このように陰と陽はシーソーのように動いてバランスを保っています。
陰と陽どちらかが減りすぎてもダメですし、増えすぎてもダメです。
そして陰陽がバランスよくお互いを制約し合ってあることで人の生活に影響をもたらします。
東洋医学でも治療する際患者の状態(陰と陽の強弱等)を確認し治療方針を決めることがあります。
陰陽学説は自然界の分類のみならず治療にも活用することもできます。

因みに自分はいつも夜に陰と陽のどちらかに極端に偏りがちになって眠くなったり眠くならなかったりの繰り返しです(笑)

それではごきげんよう!!

PAGETOP